- 第51回 日本精神科看護学術集会>
- 演題ナビ
「演題ナビ」について
このコーナーでは、「一般演題」「一般公募企画」「支部推薦論文」に関する情報を中心に掲載していきます。
一般演題
演題登録期間:2025年11月1日~2025年12月31日
【投稿者・発表者の資格】
・投稿の代表者(以下、投稿者)および共同研究者(協力者)は、投稿時並びに発表時ともに一般社団法人日本精神科看護協会(以下、日精看)の正会員(年会費納入済み)に限る。ただし、入会手続き中の者もこれに含まれる。
・演題要旨などに記載する共同研究者(協力者)で、正会員となる資格を有しない場合は非会員が含まれても差し支えない。
※会員資格があるのは、医師、保健師、看護師もしくは准看護師の免許取得者および精神保健・ 医療・福祉領域での業務経験を有する者である。
【投稿区分】
実践報告または研究のいずれかとなります。
詳しくは、投稿規程および執筆要領をご確認ください。
【演題投稿】
投稿規程ならびに執筆要領、および投稿方法をよく読んでから、投稿区分に応じた各「抄録フォーマット」と「チェックリスト」をダウンロードして投稿してください。文献の書き方を別途載せておりますので、あわせてご参照ください。
【提出物】
抄録のみ
※チェックリストは提出不要です。抄録作成にのみご使用ください。
▶実践報告
▶研究
【投稿から発表までの参考スケジュール】
●2025年
・11月1日~12月31日
投稿システム(オンライン上)に抄録(Microsoft Word)を投稿します。
投稿方法を読んで、投稿システムにアクセスをしてください。
●2026年
・2月上旬
審査結果通知がメールで届きます。投稿システムで選考結果を確認してください。
・2月中旬
「条件付き採用(一部修正)」判定の方は、査読者からのコメントにそって抄録(Microsoft Word)を修正し、投稿システムにアクセスして再投稿してください。
・2月下旬
再投稿された方は、審査結果通知が届きましたら再度、投稿システムにアクセスして、採否を確認してください。
・3月下旬
「採用」判定の方には、著者校正(PDFファイル)と学術集会当日の発表日時・形式を記載した群席一覧をメールにて送付します。著者校正と群席一覧を確認し、発表形式(口頭・ポスター)にあわせて準備をしてください。
・6月26~27日
日本精神科看護学術集会で発表
・11月頃
一般演題(研究)を発表した方は、論文にまとめ、日本精神科看護学術集会誌No.2へ投稿ができる案内を登録したメール宛に通知します。
※査読やプログラムの調整状況により、結果通知などのご連絡が、記載のスケジュールより遅れる場合がございます。あらかじめご了承ください。
【投稿および審査結果、学術集会誌への投稿等に関するお問い合わせ先】
株式会社 精神看護出版
E-mail: gakkai@seishinkango.co.jp
TEL:03-5715-3545
FAX :03-5715-354
一般公募企画
演題登録期間:2025年11月1日~2025年12月31日
【応募条件】
・企画代表者、および企画協力者は、応募時、発表時ともに、日本精神科看護協会の正会員(年会費納入済み)に限る。ただし、企画協力者が会員資格を有しない場合は非会員として参加することができる。
※会員資格を有する方とは、医師、保健師、看護師もしくは准看護師の免許取得者および精神保健・医療・福祉領域での業務経験を有する者をさす。
・当日の企画運営に携わる者は、企画協力者として申請する。
・同一の企画代表者からの応募は1企画に限る。
【企画種別】
①ワークショップ(60分)
新規性(新奇性)のある看護実践の共有、現場の課題解決や業務改善に向けた取り組みについて講演し、その後、参加者との質疑応答や意見交換を行う企画
②交流セミナー(60分)
看護に役立つ情報やノウハウ、トピックスに関連した教育的な講習・動向等に関する参加者同士の交流を目的とした企画
【応募方法】
募集要項をよく読み、応募用紙をダウンロードして必要事項を記入してメールでご応募ください。